NPO法人 高松ストーマケア・創傷ケア検討会ホームページへようこそ
 
NPO法人高松ストーマケア・創傷ケア検討会
医療・福祉関係者向け実践セミナー
「褥瘡予防ポジショニング&おむつセミナー」のご案内
 
拝啓 猛暑の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
 この度、臨床でケアすることの多い褥瘡予防のポジショニングとおむつセミナーを企画しましたのでご案内申し上げます。
講義よりも実習を重視した実践型セミナーとなっています。
 是非、新たな知識をアップデートをしていただき、明日からのケアに役立てていただければ幸いです 。
敬具
 
1.セミナー名
      
 
      
2025年度 医療・福祉関係者向けセミナー
第1部:褥瘡セミナー「現場で活用できる!褥瘡予防のためのポジショニング」
    共催:日本褥瘡学会香川県褥瘡セミナー
第2部:おむつセミナー「今さら聞けない!漏れない・かぶれないおむつケア」
 
2.会 期
 
2025年10月12日(日)9時45分~16時30分(9時30分開場)
3.場 所
せとうち観光専門職短期大学 3階 大会議室 (元 高松テルサ)
 〒761-0113 高松市屋島西町2366‐1
 
4.対象者 医療・福祉関係者 100名
 
5.内 容 <第1部> 9時45分~12時まで
 褥瘡セミナー「現場で活用できる!褥瘡予防のためのポジショニング」
 ①講義「褥瘡発生に関わる外力とずれの解除について」
 ②講義「褥瘡予防のためのポジショニング」
 ③情報提供:メーカーによる用品説明・メーカー展示で情報収集
 ④実習「ポジショニングを実践してみよう」
  ・お互いに実践しますので、ズボン・スラックスなど動きやすい服装でお越しください。
  ・グループに分かれ、各ポジションについて学べるブースを順番に回ります。
 ⑤座談会「ポジショニングに関する座談会」
  ・グループに皮膚・排泄ケア認定看護師が入り、日ごろの褥瘡ケアで行うポジショニングに
   関する悩み事を相談でき、情報を共有できます。
   (相談の際には、個人情報の取り扱いには十分お気を付けください)
 
<休 憩> 12時~13時30分まで
 ・机の配置換え、展示メーカーの入れ替え等がありますので、会場前方でお待ち下さい。
 ・昼食は各自でお取りください。室内で飲食、会場外への出入りは自由です。
 ・持参した弁当やペットボトルなどのごみは、各自お持ち帰りください。
 
<第2部> 13時30分~16時30分まで
 おむつセミナー「今さら聞けない!かぶれない・漏れないおむつケア」
 ①講義「おむつかぶれとスキンケア方法」
 ②講義「おむつの種類と適切な選択」
 ③実習:吸収実験などの基礎的な情報収集、おむつの当て方と管理方法
  ・グループに分かれ、展示メーカーや企画委員のブースを回りながら学びます。
 ④実習「おむつを当ててみよう!」
  ・お互いに実践しますので、ズボン・スラックスなど動きやすい服装でお越しください。
 
6.受講料 NPO法人 会員:1,000円 非会員:2,000円
 午前のみ・午後のみの参加でも上記受講料を申し受けます。
 
7.申込方法
 参加登録の流れ *できるだけメール送信にてお申込みください
こちらの【参加申込用紙(Word)】から申し込み書をダウンロードし、メールまたはFAXで申し込み(メールでお申し込みの方は件名に「2025年度 医療・福祉関係者向けセミナー」と記載し、参加申込用紙を添付して送信してください。)
事務局より入金確認の返信をいたします
※なお、一週間以内に返信が届かない場合はwoc.t@t-stoma.com までお問い合わせください

 
*締め切り 2025年9月28日(日)23:59まで 
      多くの実習用品を準備する都合上、締め切り厳守でお願いします。

 入金先:百十四銀行 本店営業部 普通口座 3394328
特定非営利活動法人高松ストーマケア・創傷ケア検討会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タカマツストーマケア ソウショウケアケントウカイ)

*ご入金のお名前は、必ずお申し込み者の氏名で入金ください。
 (通帳印字で氏名が判断できない場合は、申し込みできません。)
申込書と入金の両方が確認できた時点で、申し込み完了となります。
 申し込み完了の場合、1週間以内に完了のメールを差し上げます。
 メールアドレスの間違いないように記載ください。

8.お問い合わせ先 NPO法人高松ストーマケア・創傷ケア検討会 事務局
代表 山本由利子 E-mail:woc.t@t-stoma.com